旧「れんらくちょう」はこちら。見てね♬

iPadで、マルチディスプレイ

IT

調べものしながらブログを書いたり家計簿をつけたりするのに、デュアルディスプレイ、便利そう!
やってみたいけどモニター買わないといけないのか~。
そんなに安くないし、そもそも邪魔だな。
と、思っていたのですが、ふと、iPadって使えるのかな。。と調べてみたところ
spacedeskというフリーのアプリで実現することがわかりました!
これをパソコンとiPad両方にインストールし、同じWi-Fiに繋げばいいらしい。

最初、両方にアプリを入れてみたのですが上手くいかず。
両方で「Cannot detect Server」と表示されて、じっと待っていてもそのままです。
どうやらパソコン側がこれじゃダメっぽいな、と、一度アプリをアンインストールし、
↓↓こちらで再度ダウンロードして、

spacedesk | Multi Monitor App | Virtual Display Screen | Software Video Wall
The spacedesk Video Wall Software Engine enables convenient and inexpensive setup of display walls using a single PC

同じWi-Fiに接続したら iPad側でPCを検出、無事つながったようです!

しかし、ここで新たな問題が。
両方で同じ画面が映っている(;^ω^)
これじゃ2画面の意味がありません。

調べたら、ディスプレイ設定→マルチディスプレイ→複数のディスプレイ のところを、
「ディスプレイの拡張」
に変更すればいいらしい。
やってみたのですが、iPad側にブラウザ画面をドラッグしようとしても出来ません。
マウスのポインターだけは移動するんだけど、、

なんで~?暫く悩みます。だいぶ悩みます。そして解決!!

ドラッグするときに、掴む場所を間違えていただけでした(;^_^A
ブラウザ画面の真ん中辺を掴んで、一生懸命動かそうとしていたのですが、
上のタグを掴まないといけなかったんですね。
そんなところでつまづく人は居ないらしく、いくら調べてもわかりませんでした。
挫折するところだった!

エクセルもほら、こんな風にちゃんと移動してくれます!
掴むのは上の方ね。

すごく便利で嬉しい~。
お勧めです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました