勉強してたITパスポート、今日受験してきました、、。
結果が終了後にすぐ出ます。どきどきどき

びっくりした~、落ちたかと思った、、ギリ合格ライン超えてました。
よかったよ~~(´;ω;`)ウゥゥ
勉強は6月初めくらいからくらいからボチボチ始めて、7月に入ってから焦ってラストスパート。
丸々2か月ですね。
教科書を1冊買って、あとは無料サイトの過去問道場で勉強しました。
点数を見てもわかるように、50歳のおばちゃんには簡単ではなかったです。
合格率は大体50%くらい。10歳から70歳くらいまで、受験生がいるみたいですが、今日はほぼ大学生っぽかったかな。
試験はCBT方式で行われます。紙に鉛筆じゃなくて、パソコンで答えを入力します。お隣の席の人はもしかしたら違う問題かもしれないんだって。
自分のパソコンしか見えないようになっている席の配置で、頭上には監視カメラが監視しています。
周りの音が気になる人用にヘッドフォンが準備されていたので使いました!
試験がスタートすると画面の上の方に残り時間がカウントダウンされます。時間は120分で問題は100問。昨日、家で模擬試験やってみたときに割とギリギリだったので、カウントダウン怖かった。
最初から5問目くらいまで、全然わかんないし、、焦る焦る💦
ITパスポート、過去問は出ないっていうのが特徴らしく。過去問やりまくっても安心できないんです。
教科書の「超重要」っていうところが沢山出るわけではなく、まんべんなく出題されます。
聞いたことないワードが盛りだくさんでした。そういうのはもう、勘で答えるしかありません(;^ω^)
あと、私は普段から本を読まないのが災いして、読解力が圧倒的にない。問題の意味を理解するのに時間がかかり過ぎです。だから時間ギリギリになっちゃう、、。本当に大変でした。
終わるとすぐにコンピュータが採点して点数が表示されます。
で、685点。一瞬合格ラインを700と勘違いして「落ちた」と思ったけど、600だった。ほ。
過去問道場では7~8割の正答率だったんですよー。本番難しかった~。
勉強は1歳でも若いうちに!でも、おばちゃんでも頑張ろう!
コメント