恐怖!偽マカフィーポップアップ乱立!

IT

先日、WordPressの無料テーマ「Cocoon」でスキンを設定していたところ、
突然、画面右下に赤い警告ポップアップが次々と表示されました。

結果的にはこれは、マカフィー風に偽装された詐欺広告(偽ウイルス警告)で、
本物のマカフィーではありませんでした。
今回は、そのときに起きたこと、原因、対処法を記録しておきます。

警告ポップアップの内容

表示されたのはこんなポップアップです。

閉じても閉じても
どんどん出てくる!
うるさいし恐怖です。

そもそも私、セキュリティソフト入れてません。なのになんで??

  • 「システムエラー」
  • 「コンピューターが怪しいプログラムにより被害を受けています」
  • 「ウイルスを除去するにはここをクリック」

とにかく怖い!こんなときは・・・

チャッピーに相談

ポップアップをスクショして、ChatGPTに相談です。
わたくし、チャッピーに課金し始めました(;^_^A あまりにも使っているので。
制限がかかっちゃうのが不便になってきたので月額22ドルだったかな、払うことにしました。
困った時にはすぐに頼ります。

正体は「偽の通知広告」でした

ポップアップにはマカフィーのロゴがついていて、見た目は本物そっくり。
でもよく見ると、通知元のURLが妙なものでした。
emsax.co.in という見慣れないドメインでした。

この現象は、最近流行している「Scareware(スケアウェア)」という手口です。
EdgeやChromeの「通知機能」を悪用して、ウイルスに感染したように見せかけ不安にさせて
詐欺サイトや偽セキュリティソフトに誘導しようとするものです。

実際にはウイルスではなく、Edgeが許可してしまった通知広告が原因でした。
スキン設定のときに、私が変なところをクリックしてしまったようで、
でもそれがいつだったのか、全然思い出せません。。

私が実際にやった対処法

チャッピーの指示に従って対処しました。

①Microsoft Edgeの「設定」→「Cookieとサイトのアクセス許可」→「通知」を開く
(ここで「通知」が見つからないとチャッピーに相談したら、下記の方法を教えてくれました。)

    ②「許可」の一覧にある怪しいURL(emsax系)を発見
    (これもどれが怪しいのかわからなかったのでチャッピーにどれを消せばいいのか聞きました。)

    ③右の「…」をクリックして「削除」または「ブロック」
    ④Edgeを再起動

    これで、うるさいポップアップは表示されなくなりました!
    ほっ・・・

    無料テーマ使用時の注意点

    Cocoon自体は信頼性の高い無料テーマです。
    ただし、外部で配布されているスキンや、テーマ設定時に表示されるリンク先には要注意です。

    • スキンはなるべくCocoon公式サイト(https://wp-cocoon.com/)から入手
    • 通知を「許可しますか?」と出たら、よくわからないサイトでは絶対に許可しない
    • 不審なポップアップが出たらすぐに設定画面を確認

    まとめ

    「無料テーマを使っただけでウイルス感染!?」と怖くなりましたが、
    実態は「通知を使った詐欺広告」でした。
    許可を削除すれば簡単に解決できます。

    知らずにクリックしてしまうと、詐欺ソフトのダウンロードや個人情報入力に誘導される危険もあります。
    この記事が、同じような現象に遭遇した方の参考になればうれしいです。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました