旧「れんらくちょう」はこちら。見てね♬

林家三平噺家生活30周年記念公園@狭山市市民会館20210710

落語・お笑い

フミヤのライブのことを早く書きたかったので順番が前後しましたが、
土曜日、ゲストのナイツと春風亭昇太さん目当てで遠く狭山まで行ってきました。
三平さん、あの家族の中では一番好きです(;^ω^) いい人だと思う。

南之助さんの開口一番は、始まってすぐに「初天神」だとわかって大喜びの藤子。
落語行くから着て行こう~♬と着てたTシャツ、これだったんで(*^_^*)

次はナイツ。狭山を田舎扱いしていじりまくりでした、面白かった( *´艸`)
西武線、久しぶりに乗ったけど黄色い古い車両だったから車内に電光掲示板もなくて、次が何の駅かめちゃめちゃ心配でした(;’∀’)
そして、新所沢までは普通なんだけど、新所沢から入曽が、なかなか着かない💦
入曽から狭山市もなかなか着かない💦
だから「大谷の33号のニュースもまだ狭山には届いてないと思いますが」とか言われちゃうんだな、きっと。

3番手は春風亭昇太さん。
笑点の司会になったいきさつをおもしろおかしく語っていました。さすが面白い!
菊ちゃんは大腿骨骨折だったんですね。。そのまま寝たきりになってしまうお年寄りが多い中、菊ちゃんの回復力は驚異的だったそうです。
この前の花緑さん同様、思うように舞台ができないことに文句言ってました。
客席半分というのはまったく儲けゼロなのだそうです。半分でやれというのは、「儲からないけどやりたきゃやれば?」ということなのだそうです。
そうなのか、、。フミヤも半分でやってる。ということは儲けゼロでやってくれてるんですね、、。

この後休憩があって、三平さん進行でトークショー。

最後が三平さんでした。はまののりゆき は、なんだか哀しいお話。前にも聞いたことあったけどCDだったかなぁ。どうだったかなぁ。

帰り道はゲリラ豪雨にちょうど遭ってしまってビショビショ。
地元駅に着いた時にはギリギリ止んでいて、助かりましたが💦

夜はちょっと遅くなるとご飯が食べられなくて不便ですね、、。大雨でも時間をつぶせる場所もない。
ライブや落語の後、ご飯食べながら感想を語れる世の中に、早く戻ってほしい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました