旧「れんらくちょう」はこちら。見てね♬

うちの消費期限

生活

~私は1週間過ぎた卵でも食べる派~


冷蔵庫を開けたときに「あー、消費期限切れてる」ってこと、普通にあります。
でも、私は「大丈夫っしょ」と、気にせず使って丈夫な体を造り上げてきました。
今回は**「消費期限」と「賞味期限」の違い**を踏まえつつ、**実際どこまで食べられるのか?**を綴ってみます。


「消費期限」と「賞味期限」

項目消費期限賞味期限
意味安全に食べられる期限美味しく食べられる期限
対象商品弁当、サンドイッチ、生菓子などカップ麺、スナック、缶詰など
過ぎたら?食べるのは原則NG(特に要冷蔵)状態次第では食べられることも多い

実際、どこまでOK?

我が家の場合、「消費期限切れ=即アウト」ではありません。(逸ちゃんには相談しません)
実際に食べられるかどうかは、保存状態・見た目・においで判断します。
以下に、代表的な食品の「期限超えOKかどうか」の目安を表にしてみました。

食品名消費期限後の目安チェックポイント藤子の基準
卵(生)約1週間(冷蔵保存)におい、黄身が崩れてないか私は1週間くらいなら普通に食べます!
牛乳2〜3日酸っぱいにおい、ドロっとしてないかヨーグルト作り用&ハナ用なのでゆるゆる
豆腐1〜2日匂い、表面のぬめり、変色念のため、湯通ししてから使います
ハム・ソーセージ3〜5日表面のぬめり、酸味のあるにおい加工品はよくわからないのでちょっと慎重に判断
納豆1週間糸の引き方が異常でなければOK元々腐ってるよね?
ご飯(冷蔵)1〜2日カビ、におい、硬くなりすぎていないか冷凍保存しなかった場合は慎重に判断

消費期限切れより怖いもの

私の場合、賞味期限を1週間過ぎた卵より、ランチパックの方が怖いです。。
常温の卵サンドやツナサンドが、何故あんなに長い間腐らないのか??
それを考えるようになってから買わなくなりました。
生ものは腐らないとおかしいと思うのです。


気をつけたいポイント

  • 目安はあくまで「自己責任」
  • 妊婦さん、小さい子ども、高齢者は慎重に
  • 保存状態(冷蔵庫の温度帯、開封後か未開封か)は超重要
  • 臭い・変色・ぬめり・カビは絶対NGサイン

まとめ:買いすぎ注意!

冷蔵庫は常に何が入ってるか思い出せる程度の在庫にしています。
いざという時の備蓄品は缶詰などで備える。
そもそも料理は好きでやってるわけではないので。
疲れたときは冷蔵庫の心配せずにお弁当を買えるようにしておくと
心にも体にも良い気がします。
今日もスーパーの値引きシール貼ったお弁当でした(*^▽^*)


コメント

タイトルとURLをコピーしました