サトシの学年では、PTAで学級代表委員をしていたので保護者会にも出てたんだけど、
デコの学年はあんまり参加してこなかった藤子。
参加してないから、お母さんたちも知らない人が多いんだよね~。
一人ぼっちは寂しいな~ と思って、恵美子さんに連絡してみたところ、
行くって事で一安心
こういう集まりは、実は貴重な情報源だったりします。
中学校のこと、受験事情など知りたいこといっぱいの藤子にとって、
今日の保護者会は有意義でした。
ここら辺は地元だから高校もある程度知ってはいるけど、そのレベルなんかは
私が受験していた頃とは結構変わってて、デコがどの辺なら狙えるのか、
見当もつきません。
都立の推薦入学っていうのもあって、そんなの狙うとなると
1年生からの真面目な生活態度、成績もそれなりに必要らしく
今からちゃんと言い聞かせておかないと!と、一人であれこれ考えています。
これから中学校入学なのに、悩むの早いんじゃない?って、思うでしょ??
でも周りが塾はどうする、とか話してるの聞くと焦っちゃうんですよ・・・
だって、うちは塾なんて無理だもん。
1・2年生は自力で頑張ってもらわないと。
藤子塾もどこまで頑張れるか、微妙だし。
教えるっていうより、一緒に学ぶ感じになっちゃうな、きっと。
多分、デコは中学校の勉強を甘く見てます。(私もそうだった)
中学校に入ったらテレビの時間も大幅に減らすようだな~。
BGMは、フミヤだと歌っちゃって集中できないから、
なんかクラシックでも買っとく?
ついでにサトシも勉強しようね。
あ~
そういえばデコの担任の先生、そろそろ床屋さん(いや、美容院でもいいんですけど)
行ったほうが良くないですか?
卒業式も近いことだし。。
保護者会中、ずっと気になっちゃいました。
コメント
わかるわかる~~~
自分が中学生だった時と今とでは全然違うよねぇ。
私は神戸出身じゃないんだけど私が住んでたとこより公立高校多いから簡単に入れると思ったけど
全然甘かったわぁ。。。
多いけど募集人数がどこも2けたくらいだし今は細かい学科に分かれてるよねぇ。。。
評価も多分変わってると思うから今の子はほんと気の毒なくらいしんどい思いしなきゃいけないから可哀そうだよねぇ。
それも運命か・・・
うちは先月から塾に入れてしまったけどついて行くのに必死だわぁ。。。
家計も火の車だよ
しかしライブは行く(笑)←ここは我慢しないのがいいでしょ。
春ちゃん
私もライブは我慢しな~い!
まあ、行きたい日全部は行けないから、ちょっとは我慢してるけど。
子供の受験は、自分の時より嫌じゃない?
自分が頑張っても子供が頑張ってくれなきゃダメなわけだし。
春ちゃんところはもう塾に行ってるんだね~。
うちは空手塾週4回。都立で空手推薦でもあればいいのに~。