旧「れんらくちょう」はこちら。見てね♬

新春特選落語会 三遊亭円楽・春風亭昇太 二人会@なかのZEROホール

三遊亭円楽春風亭昇太の二人会に行って来ました。
落語に興味を持ったのは、せっちゃんが出演した「らくご×情熱大陸」を観に行って以来。

その日の日記はこちら

今日は母も一緒に行ったんだけど、隣で爆笑してて、楽しそうで良かったー。
母が素直に「楽しかった」と笑うのは、実はとっても珍しいので。

今度の土曜日はデコと一緒に桂文枝さんの落語です。
デコも落語ファンなの。

落語が始まる前に世間話みたいなのから入るんだけど、それをまくらと言うんですね。
誰だったかなぁ。昇太さんだか菊ちゃんだかが言ってたんだけど
まくらの段階では、何の噺をするのか決めてないんだって。
そのときの話の流れやお客さんの様子で決めるのだそうです。
レパートリーどのくらいあるんでしょうね?

今日の噺は今のところ全部覚えてるけどここに全部書いてたら長くなるので演目のみ写真でアップ。
ウィキで調べれば後で思い出せるんだよね。便利な世の中です。

コメント

  1. まこと より:

    私も好き!
    久しぶりのコメントで失礼します

    上方落語しか行ったことないんだけど大好きです。
    初めて生で聴いた時、想像してた以上にゲラゲラ笑えたのが一番の驚きでした。

    最近行ってないし、また行きたいな。
    チケットの料金が安いのもいいよね。

  2. 藤子 より:

    まことさん
    そうそう!すっごい素直に笑っちゃうよねー?
    落語本編よりまくらで、だけど。今回のまくら話、圓楽さんは「遭難の救助にはABCランクとあって、Aはヘリも出て1分1万円、Bは陸からの捜索のみ、Cはふもとで心配して待つ」なんて話をしてた。迷惑がかかるからそんな趣味は持たない方がいいって。同感。
    昇太さんは、地井武男のちいさんぽと、加山雄三のゆうゆう散歩の違いについて。加山雄三、めっちゃ上から目線なんだって。

タイトルとURLをコピーしました